バスケ好きなIT系パパの南の島日記。

バスケットはNBAはウォリアーズ、Bリーグは地元の琉球ゴールデンキングスを応援してます。IT企業に勤めながら二児の父親してます。日々感じたことや地元(沖縄)の紹介などなど綴っていきます。

SNS上だけのイクメンっていますよね?(自戒の念も込めて)

この前読んでいた本の中で、こちらの記事が炎上したというのを拝見。

www.wakatta-blog.com

このブログの管理人さんが著者だったんですが

本の感想は、また改めて記事にしようかなと考えてます。

 

イクメンブームは、もはや周知の事実ですが

イクメン」が流行語大賞を受賞したのが

2010年のことなので、この記事が公開された頃は

まだ男性の育児参加や母親の負担軽減に関して

世間一般の理解が今とは異なっていたんでしょうね。

 

そして、「イクメン」という言葉が定着して

イクメンな男性がちやほやされ

FacebookTwitterといったSNSが(多少は陰りが出てますが)

まだまだ旺盛している現在では、SNS上に

  • 子供の弁当作った
  • 子供を連れて遊びに来たら、喜んでくれました
  • 子供がこんなのを作ってくれました

といった投稿も、よく見かけるんですよね。

SNS自体が、個人の出来事を友人等とシェアすることを

目的としているので、投稿自体は良いことだと思うのですが…

そういう投稿を見るとイクメンっぷりが賞賛されるのです。

 

ある夫婦では、夫婦間の事情で別居しており

母親が子供を引き取って育てている。

父親は一人暮らしをしていて、たまに子供と遊んだりするが

育児にかかる資金援助等はしておらず

子供が所属するスポーツクラブも母親が全て対応。

母親は、仕事・育児・家事と多忙な日々。

SNSに投稿する暇もなく、毎日を過ごしている一方で

父親は、たまに子供と遊んだ時の写真等をSNS上に投稿。

そうすると、父親の友人らは

  • 良い父親!!
  • 子供が本当に楽しそう!!

というコメントをする。

上記のような背景を知らない人からしたら普通の反応だけど

事情を知っていると、かなりの違和感。

子供にとっては、父親に違いないので

子供と過ごす時間は今後も必要だと思うけれど

役割としては「たまに一緒に遊んでくれる優しいおじさん」くらいで

決して父親とは呼べないんじゃない?と思う。

 

イヤミ課長が有名な某番組でも

ちょっと育児を手伝ったらSNS上にアップして

イクメンをアピールするけど

実際には、オムツ替えも出来ない情けない父親

最後は小児科の先生に説教されて反省する

というエピソードを見た時に

「やっぱこういう人っているんだ!」

と改めて思いました。

 

我が家は、共働きということもあり

家事・育児はうまくバランス取れてるとは思うんですが…

SNS上で事実以上のイクメンアピールしてないか

襟を正していかないといけないよなぁ。

でも、褒められると嬉しいので頑張った時は投稿したい(笑)

 

子供の成長に合わせて、各家庭で役割だとか

状況が変わってくるので、そういう変化に合わせて

うまく家庭を回すのって難しいんだろうなぁと思います。

実際、我が家は子供たちが0/2歳児なので

沐浴、食事、オムツ替え、寝かしつけ、保育園の送迎

といったことが主な育児だけど

小学校くらいになると

家庭学習、部活の保護者会、大会の送迎、PTA参加

といったことが育児になってくるだろうし

日々、楽しみながら妻と一緒に頑張っていかねば!!

 

ちなみに男性の産後うつも増えてるみたいです…

個人的には「マジか」って感じですけど…

妻が二人目の出産で入院した時って

父子二人で普段より上の子を世話をする時間は増えるし

お弁当会も重なってパタパタはしたけど

そんなイライラすることは無かったよなぁ。。。

日中、保育園に預けられたのが良かったのかな?

dot.asahi.com